この記事では、漫画【推しの子】の登場人物であるツクヨミの正体について解説します。
アクアとルビーの前に現れ、謎の言葉を残して去っていく彼女の正体はなんなのか、できる範囲で考察していきます。
【推しの子】のツクヨミとは?
ツクヨミは外見こそ幼い少女のものですが、アイがシングルマザーであること、アクアとルビーが転生者であることを知っています。
この情報は限られた人間にしか伝わっていないことを考えると、それを知っているツクヨミの謎がわかるでしょう。
初登場は8巻75話
ツクヨミが初登場したのは原作8巻75話。周囲に多数のカラスを従えて登場しました。
アクアとあかねが、アクアの前世である雨宮吾郎が住んでいた家を訪れたときに姿を現します。
この場ではアクアを遠くから見つめたまま、このように呟きました。
「神様はきっと優しいよね」
【推しの子】 8巻75話
「真の意味で母を得られなかった二人と、魂の無い子を導いてあげた」
「もしかしたら、それ以上の意味があるのかもだけど」
この時点で、アクアとルビーがどういう存在なのか知っているという描写がなされます。
8巻79話で再登場・カラスを操りゴローの遺体(骨)を発見させる
ツクヨミが2回目に登場したのは8巻79話です。
ルビーのルームキーを奪った烏(カラス)が飛んで行った先に吾郎の死体があったことから、ツクヨミが死体を見せるためにルビーを誘導したと考えられます。
MVの撮影のため宮崎県の高千穂を訪れたルビーですが、突然飛んできたカラスにルームキーを奪われてしまいました。
鳥を追っていった先でアクアが見つけたのは、メガネをかけて白衣を着た白骨死体でした。
死体の懐には天童寺さりな(ルビーの前世)が吾郎に渡したはずのキーホルダーがあったため、ルビーはこの遺体が白骨化したゴローの死体だと気づきます。
吾郎の遺体を見つけてしまったルビーの前にツクヨミが現れ、このような言葉を告げます。
「あたし、お姉ちゃんの知りたいこと、なんでも知ってるよ?」
【推しの子】 8巻79話
「昔ね、有名なアイドルがここで極秘出産して、死んじゃったお医者さんてその子の担当医だったんだって」
「お医者さんは長らく失踪してたんだけど、その音信不通になった日ってのが、」
「アイドルが子供を産んだ日だったんだ」
「病院の周りにさ、ずっと不審な男が居たらしいんだ」
「当時大学生位の男と、中学生位の男の子」
ツクヨミは初登場の時点でカラスを多数従えており、ツクヨミ自身もカラスと同じような黒色のドレスをまとっています。そのせいか、雰囲気がかなり不穏です。
そもそもツクヨミがルビーに話した情報は、知っているはずの人間が相当に限られたものです。
担当医のくだりは吾郎とその転生体のアクアぐらいしか知らないはずですし、不審な男については彼ら自身しか知らないはずです。
誰も知らないはずのことを知っている点にもツクヨミの不気味さが出ているといえるでしょう。
意味深な言動もあって、ツクヨミはアクアから「疫病神」と呼ばれることになります。
ツクヨミがルビーの復讐心をあおる
ルビーはツクヨミからかけられた言葉で憎しみをあおられ、性格が変わってしまい復讐の鬼とも思える行動をとることとなります。
ルビーはアイを刺したのが大学生位の男のほうだとわかっていたため、中学生位の男の子は誰かとツクヨミに問いかけます。
それに対し、ツクヨミは次の言葉を投げかけます。
「それを捜すのが貴女の役目なんじゃない?」
【推しの子】 8巻79話
それまでルビーは、母であるアイのようになりたいと思って生きてきました。
しかし、ツクヨミの言葉によって、アイの命を奪った人物が吾郎をも手にかけていたことを知ってしまいます。
前世では吾郎のことを「せんせ」と呼んで慕っていたルビーにとって、その事実は犯人への憎しみを燃え上がらせるのに十分なものでした。
映画「15年の嘘」で子供時代のアクアとルビーを演じる
その後のツクヨミですが、13巻127話では、映画「15年の嘘」における子供時代のアクアとルビーを演じてほしいと、アクア自身から頼まれます。
最初は応じない姿勢を見せていたものの、アクアの挑発に乗せられる形で、映画に出演することになりました。
そのときも芸名として「ツクヨミ」を名乗っており、子どもなのに保護者の存在を感じさせず、本人の承諾のみで出演が決まっています。
そのあたりも普通の子どもではない印象で不気味です。
【推しの子】ツクヨミの正体は神?
ここまでのシナリオでは、ツクヨミの正体を決めるための十分な証拠がありません。
むしろツクヨミの不気味さ、不可解な点をより強める場面ばかりでした。
正体は吾郎とさりなが助けたカラス
ツクヨミが子供時代のアクアとルビーを演じた回想シーン(145話)でわかるのは、ツクヨミが「さりなと吾郎に助けられたカラスの転生体」であることです。
カラスの姿のツクヨミがベリーを食べようとしてネットに引っ掛かってしまい、さりなに発見・救出され吾郎に手当てされました。
つまり、ツクヨミはアクアとルビーのそれぞれの前世を知っていることになります。
名前の由来は月読命(つくよみのみこと)?
前世含め謎の多いツクヨミですが、名前から「月読命(つくよみのみこと)」を連想するファンもいます。
月読命は古事記や日本書紀に登場する神で、異説はありますが夜の食国(よるのおすくに)の統治を任された、月を神格化した神だと言われています。
月読命は、伊邪那岐命(いざなぎ)から生まれたとされる三貴神の一柱です。
他の三貴神として、太陽神の天照大御神(あまてらすおおみかみ)、ヤマタノオロチを退治したとされる須佐之男命(すさのおのみこと)がいます。
アクアを須佐之男命、ルビーを天照大御神になぞらえる考察もあるようです。
ただ、月読命自体は神話における活躍は少なく、確実とは言えません。
ほかにも、岩戸隠れで有名な芸能の神・天宇受賣命(アメノウズメノミコト)や、導きの神とされるカラスの八咫烏(やたがらす)がツクヨミの正体であるという説もあります。
いずれもそれなりに説得力のある説ですが、断定できる説明が作品中にでてきていないので、今後の展開を見ながら考察したいと思います。
【推しの子】を6回使える70%OFFクーポンで安く読める!

実は漫画【推しの子】を最大70%OFFで安く読む方法があります!
ebookjapanの「6回使える70%OFFクーポン」なら、最大3,000円割引で読めてしまうんです。
【推しの子】最新13巻までの場合なら、
クーポンのもらい方や他サイトの価格をチェックしてから、という方はこちらの記事をどうぞ↓
【推しの子】ツクヨミの正体とカラスとの関係まとめ
漫画【推しの子】の登場人物であるツクヨミの正体についてまとめました。
ツクヨミが吾郎とさりなが助けたカラスの転生体だとわかっただけで、核心にはまだ迫ることができていません。
- ツクヨミは謎の多い少女
- アクアとルビーが転生者だと知っている
- いつもカラスを従え、アクアには「疫病神」と呼ばれる
- ルビーを誘導して吾郎の死体を見せ、復讐心を煽った
- 映画で子供時代のアクアとルビーを演じる
- 正体は吾郎とさりなが助けたカラスの転生体
- 月読命、天宇受賣命など、正体にはいくつかの説がある
ただ、本当の正体はいずれ明らかになると思っています。
その時まで考察しながら待つことにしましょう。