青のオーケストラに出てくる楽曲・演奏曲目一覧!サントラの音楽についても

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。期間によってクーポン内容に変動がある場合があります。

『青のオーケストラ』を読んでると、聞こえないはずの音楽が聞こえてくるような気がするから不思議です。

作者の阿久井真先生は千葉県立幕張総合高等学校のシンフォニックオーケストラ部で取材され、真剣に音楽に取り組む姿に感動して作品を書く決心をしたそう。

なのでせっかくなら

  • 青野一のバイオリン演奏担当:ヴァイオリニスト東亮汰さんの演奏音源
  • 高校生や大学生オーケストラなど若い人の演奏音源

で試聴したいですよね~。あの曲何だっけ?を演奏動画つきでご紹介します。

広告

 

青のオーケストラに出てくる曲・音楽一覧

↑こちらの動画で演奏しているのは、阿久井真先生が実際に取材した千葉県立幕張総合高等学校のシンフォニックオーケストラ部の皆さんです。一見の価値ありですよ!!

青のオーケストラに出てくる曲の一覧表はこちらです。

  曲名 作曲者
1 歌劇『カルメン』より前奏曲 ビゼー
2 『くるみ割り人形』組曲 チャイコフスキー
3 『四季』より『春』『夏』 ヴィヴァルディ
4 『新世界より』 ドヴォルザーク
5 『サムソンとデリラ』より『バッカナール』 サン=サーンス
6 『ユーモレスク』 ドヴォルザーク
7 『ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26』 マックス・ブルッフ
8 『G線上のアリア』 バッハ

この表でご紹介した曲を一つずつ解説していきます。

広告

青のオーケストラの楽曲・演奏曲を解説

青のオーケストラに出てくる演奏曲の曲名や登場シーンを一曲ずつ解説します。

歌劇『カルメン』

ジョルジュ・ビゼー作曲の歌劇『カルメン』の前奏曲は、「青のオーケストラ」の海幕高校オーケストラ部の定期演奏会で演奏されました(6巻36話)。

歌劇『カルメン』はプロスぺル・メリメの小説「カルメン」を基にしたオペラで、全4幕の構成です。

前奏曲は秋音がずっと練習していた曲で、定期演奏会では初心者中心の編成で演奏していました。

『くるみ割り人形』組曲

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』組曲は定期演奏会でカルメンのあとに演奏された曲(6巻37話)。

「くるみ割り人形」は「眠れる森の美女」や「白鳥の湖」とともに「3大バレエ」の一つでクリスマスをモチーフにした作品です。シーズンには必ずどこかで上演されていますね。

最も有名なのはご紹介した動画冒頭で流れる「行進曲」かもしれません。

原作マンガでは「花のワルツ」が小桜ハルのイメージにぴったりだというシーンがありました。

音楽も衣装もふんわり可愛らしい感じがほんとにハルらしいなあと思います。

四季

アントニオ・ヴィヴァルディ作曲の『四季』は、定期演奏会で原田蒼とオーケストラ部3年生が演奏しました(6巻38話)。

原作で演奏したのは第1楽章「春」、第3楽章「夏」なんですが、さすがNHK!ご紹介した動画の中ではちゃんとその順番で演奏してくれています。

しかも青野一のバイオリン演奏担当であるヴァイオリニスト東亮汰さんとNHK交響楽団のヴァイオリニスト大宮臨太郎さん(NHK交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者)の共演です。

豪華すぎる!!!

さらにめちゃくちゃ音がいいんです!!これは聴かないと損ですよ。

「夏」の演奏では原田は「雷」で周りが「雲」だというくだりもありましたね~

新世界より

アントニン・ドヴォルザーク作曲、交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」は海幕高校定期演奏会のメイン楽曲でした。

第1楽章

この静かな始まり方の第1楽章をちゃんと聴いたことがある人はあまりいないかもしれませんが、かなりドラマチックな展開なので個人的には大好きです。

第2楽章

この第2楽章が有名な「家路」ですね。♪とーおきーやーまにーひーはおーちてーというアレです。

原作4巻34話で先輩たちがセッションする曲。

定期演奏会が終われば3年生は引退というタイミングと夏の終わりが重なって、卒業したら海幕オーケストラ部に帰ることもなくなるんだなぁと思うと切なさ倍増のシーンでした。

第3楽章

6巻40話で第3楽章を演奏する青野の姿が迫力あってかっこよかったですね!

第4楽章

7巻41話で演奏される曲で、羽鳥先輩のお気に入り曲。

この曲…、昔のアニメ「銀河英雄伝説」の艦隊戦シーンで必ず流れてましたw金管楽器が勇壮でカッコいいんですよね~

今でこそアニメでクラシック音楽を楽しむことは当たり前ですが、「銀河英雄伝説」の1990年頃はアニメがまだお子様向けの娯楽というイメージが強く、BGMがクラシックなんて大人な雰囲気!と話題になったものです。

今は素晴らしいオーケストラの演奏を楽しめるんですからほんとに嬉しいですね♪

『サムソンとデリラ』より『バッカナール』

カミーユ・サン=サーンス作曲の『サムソンとデリラ』より『バッカナール』は定期演奏会第2部の最後の曲として演奏されていました(9巻55話)。

「サムソンとデリラ」は旧約聖書の第13章から第16章のサムソンの物語をもとに作曲されたオペラ。

コンクールでよく耳にする曲の一つです。

オーボエの独奏から始まるんですが、自分が独奏することを想像すると膝はガクガク汗だらーりですねw

まあでも独奏ってうまくいくと超気持ちイイので、とことん練習したあとは自分の世界に入ってえいやあっと音を出すしかないです。最初の一音だけ出ればあとは何とかなりますw

弦楽器が苦労していた『怒り』の表現は6分過ぎからでしょうか。

どんだけ指動かせばこんな音のつながりができるのっていうくらい切れ目なく続くパッセージは聴いてるだけで緊張します。

『ユーモレスク』

アントニン・ドヴォルザーク作曲の『ユーモレスク』はドヴォルザークが「新世界より」の後に作曲した曲で、全8曲で構成されています。

世界的に第7曲が人気で、日本でもユーモレスクといえばこの曲ですね。

青野が昔父親から教わった曲の一つで、佐伯の実力を目の当たりにして自信をなくしかけたとき演奏し「自分の音色」のヒントをつかむ曲です。

5巻34話で演奏されました。

若い人のいい演奏が見つからず、、ヨーヨー・マの名演奏をお聴きください。

ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26

マックス・ブルッフ作曲「ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26」は、ブルッフが最初に作曲したヴァイオリン協奏曲で彼の代表作です。

難しい曲に挑戦し失敗して泣いたハル。声をかけた青野はかっこよかった!

それ以来ハルは青野のことが気になっています。青春ですね…!

今回選んだ演奏は、ちょっと音が揺れていますが頑張ったハルのイメージと重なったので選んでみました。

G線上のアリア

バッハ作曲の『G線上のアリア』は公園でハルが弾いた曲。 

この曲はヴァイオリンのG線(一番低い音をだす線)のみで演奏できる曲として有名です。

秋音とハルがお互いの気持ちをぶつけ合ったあとに穏やかな旋律が心地よく響いたんじゃないでしょうか。

演奏しているのは髙木凜々子さん。現在20代なかばで世界的に活躍しておられるヴァイオリニストなんだそうです。かっこいいー!!

青のオーケストラ公式プレイリストを発見!

「青のオーケストラ」を6回使える70%OFFクーポンで安く読める!

実は漫画「青のオーケストラ」最大70%OFFで安く読む方法があります!

ebookjapanの「6回使える70%OFFクーポン」なら、最大3,000円割引で読めてしまうんです。

「青のオーケストラ」最新11巻までの場合なら、

定価7,623円 ⇒ クーポン適用後価格4,638円
というふうに、無料会員登録特典のクーポンで最大3,000円近く割引になります。
定価で買うのは非常にもったいないので、すぐにもらえる割引クーポンを賢く利用しませんか?
購入したマンガはアプリで読めますが、サイトの使い勝手はぜひ試し読みで確かめてみてください。

『青のオーケストラ』を無料で試し読みする

クーポンのもらい方や他サイトの価格をチェックしてから、という方はこちらの記事をどうぞ↓

6回使える70%OFFクーポンのもらい方やおトクな使い方をご紹介中!
青のオーケストラを電子書籍で安く読む!漫画全巻の値段や安く買えるサイトは?

青のオーケストラに出てくる曲や音楽一覧!演奏曲の試聴音源もまとめ

青のオーケストラに出てくる曲や音楽について、演奏曲の試聴ができる動画も合わせてご紹介しました。

  1. 歌劇『カルメン』
  2. 『くるみ割り人形』組曲
  3. 『四季』
  4. 『新世界より』
  5. 『サムソンとデリラ』より『バッカナール』
  6. 『ユーモレスク』
  7. 『ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26』
  8. 『G線上のアリア』

以上全8曲のご紹介でした。

音楽を聴きながらマンガを読むと、本当に『青のオーケストラ』の世界にどっぷりつかって楽しめると思います。

ぜひ一緒に音楽と青春を味わいましょう!!

タイトルとURLをコピーしました