『ようこそ実力至上主義の教室へ』の綾小路清隆は何をやってもできる男。
ホワイトルームという機関で幼い頃から徹底した英才教育を受け、卒業生たちの中でも最高傑作と呼ばれています。
「負けるところは想像できない」と自ら言い放ち、さまざまな駆け引きでどんな人物でも手玉にとってしまうところがカッコいいですよね~。
綾小路みたいになりたい!!と思う人のために、綾小路の外見と能力・実力について解説。
さらに同じようになるにはどうすればいいのか?をちょっぴりまじめに考えてみました。
よう実・綾小路清隆の外見の特徴とそれに近づく方法は?
TVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』の新たなキービジュアルを公開! 綾小路清隆の物語を象徴しているような新ビジュアル……次なる展開にご期待ください!https://t.co/T6t5lNAVYR#you_zitsu #よう実 pic.twitter.com/2vaFQBnbb5
— 『ようこそ実力至上主義の教室へ』公式@TVアニメ2期・3期制作決定!1年生編すべてアニメ化 (@youkosozitsu) July 27, 2017
よう実の綾小路清隆になりたい場合、まず外見から近づいてみるのも1つの手段です。
綾小路の見た目の特徴と、それに近づく方法をお伝えします。
綾小路清隆の髪型はセンター分け2ブロック→ヘアサロンに行く
綾小路の髪型を真似したいときは「センター分けの2ブロック刈り上げ」にしてください、といえば大丈夫です。
金銭的に余裕のある方は「くせ毛風パーマ」も加えて、後ろの髪をちょっと外ハネさせるとかなり近づきます。
表参道のatelier ittowaアトリエ イトワさんのモデルが結構近い感じですね。
目はタレ目→整形する
綾小路の目は、はっきりした二重まぶたのタレ目です。
目は人間の顔の印象を大きく左右しますので、整形手術で目元の印象を変えると綾小路に近づけるかもしれません。
調べてみると、最近では切らないタレ目手術というものがあり、術後2-3日で外出できる状態になるようです。
料金は、A CLINICでのモニター価格が10万円程度。
動画を見ると、かなり印象が変わることがわかります。
身長は176cm以上→骨延長手術を受ける
綾小路の身長は、原作では176cmと書かれています。
ですがその後「背が伸びたんじゃない?」と言われているので、176cm以上を目指すべきでしょう。
確実に身長を伸ばしたい方には、骨延長手術という手段もあります。
この手術は、ざっくり説明すると「足の骨をわざと数か所骨折させ、金属の器具を使って延長した状態で固定し骨が再形成されるのを待つ」方法。
保険適用外の手術ですし、病院の近くに住んでリハビリに通うなど時間もお金も手間もかかる方法ですが、確実に背は高くなります。
詳しい説明はこちら↓
よう実・綾小路は筋肉質な細マッチョ→高タンパク低糖質の食事+筋トレ
原作では、堀北など武道の心得がある生徒などから「綾小路は意外に筋肉がついている」というコメントが見られます。
つまり制服を着ているときは目立たないものの、プールや体育祭などで実際の体を目にすると筋肉質だということでしょう。
無駄なカロリーを摂取せずに筋肉を育てるなら、高タンパク低糖質の食事を心がけましょう。
例えばコンビニで買える食品なら、「サラダチキン」「サラダフィッシュ」「ゆでたまご」やプロテインドリンクなどが該当しますね。
↓食事に関してはこちらの記事が参考になりそうです。
「食べる筋トレ」はこうやる…カラダづくりのプロが毎朝5時半起きで2回の朝食をとる理由
↓もちろん筋トレもしっかりやりましょう。
画像つきで詳しく書いてあるので、すぐに実践できます。目指せ綾小路!
よう実・綾小路の能力・実力とそこに近づく方法は?
よう実の綾小路清隆になるには、彼が身につけている能力・実力を知り、そこに近づく必要がありますね。
具体的な能力と、私たちが綾小路の実力に近づくには何をすればいいかご紹介します。
入試で全科目100点中50点をとる→東大理Ⅲ合格の勉強法と洞察力が必要
入試で全科目50点に揃えるなんて、並の人間にできることではありませんよね。
まずは全ての問題を解ける知識がないとダメですし
問題の配点を正確に予想して、そのうえで合計が50点になるよう計算して終了するだけの洞察力がないといけません。
目立ちたくないと言いながらも全科目50点て、逆に悪目立ちする目的だったとしか思えませんねw
この境地に達するには、もはや出題者のレベルを超えた実力がないと無理でしょう。
知識をつけるなら、東大で最も偏差値が高い理Ⅲを目指せば間違いなく知識が身につくのではないでしょうか。
肝心なのはその勉強法ですが、こちらの記事が参考になりそうです↓
日本最難関「東大理3」の勉強法が本質的すぎた 才能は無理でも「頭の使い方」なら真似できる
偏差値35から合格した人や、5浪から合格した人などの体験がのっていて、やり方としては難しいことではありません。
大事なことは、それを徹底できるかどうか、なんでしょうね~。
さらに、綾小路が見せる非凡な洞察力(物事の背景にあるものを推測する力)を身につけるには、
- 異なる価値観に触れる
- 想像力を鍛える
- セルフコントロールをする
- 失敗する
- 情報収集をする
- 物語に触れる
- メモをとる
- なぜ?を繰り返す
などの方法が有効なようです。
自分の思考パターンを根本的に変える努力を継続できれば、洞察力を深められそうですね。
リレーのアンカーになる→速く走る走り方をマスターする
綾小路が最初に注目されたのは、1年生の体育祭リレーで3年生の生徒会長(堀北の兄)と同じ組で走り、デッドヒートを繰り広げたからでした。
綾小路の前を走っていた選手が転んだため負けてしまいましたが、そうでなければ勝っていたかもしれません。
速く走る方法をマスターしたいなら、日本人で初めて9秒台のタイムを出した桐生祥秀選手のコーチに秘訣を教わりましょう。
ケンカが強い→場数を踏む
綾小路は信じられないくらいケンカが強いです。
原作の1年生編7巻で、龍園とその取り巻き数名をたった一人で圧倒した勝負はすごく有名ですよね。
あんな風に強くなりたい、と憧れる気持ちはわかります。
どうやったらケンカが強くなれるか調べてみると、さまざまな意見で共通していたのは「殴ったり殴られたりしたことのない人間は強くなれない」ということでした。
つまり全く経験のないままケンカが強くなるということはないようです。
どうすればいいのかよくわかりませんが、ケンカの場数を踏むことからスタートするべきでしょう。
まずはこんな動画からはじめるのもいいかも↓
数学のテストで100点をとる→大学レベルの数学をマスターする
綾小路が学校全体から注目され始めたきっかけは、数学のテストで学年でただ一人100点をとったことでした。
原作では、テストの内容に「大学レベルの測度論やルベーグ積分が含まれていた」と綾小路自身のコメントにでてきます。
測度論もルベーグ積分も調べてはみたものの、どういうことか全く理解できませんでした。ご興味ある方はこちらのサイトをご覧ください↓
こんなものを理解できてしまう綾小路の頭の中は一体どうなってるんでしょうね~
チェスが強い→日本のチェスランキングで1位になる
綾小路は、原作11巻で坂柳とチェスで勝負して、見ている大人が感心するような試合をしています。
お互いに掘北と橋本という代理人をたて、チャットで指示を飛ばしながら30分だけ勝負に介入できるという形の勝負でした。
学校が介入し、綾小路が指示したのと違う手を掘北に伝えたため試合には負けましたが、そうでなければ流れ的に綾小路が勝っていたようです。
現実のチェス界隈の状況を調べてみると、2019年の日本ランク1位になったのは、当時14歳の岡玄(おか ひかる)さんでした。
その他ランキングの常連になっているのは、御三家として有名な進学校のひとつ、麻布高校出身のプレーヤーたちや、プロ棋士たちが多いようです。
そんな人達も素人に混じってプレイして腕を磨いているのがこちらのサイト↓
試しに一度プレイしてみることをお勧めします。
格闘技の心得がある→寸止め空手を習う
綾小路は明らかに格闘技の心得があります。
2年生編の無人島試験で七瀬翼に勝負を挑まれたとき、綾小路は拳を七瀬の眼前1cm、頬前1cm、下あご1cmの位置で寸止め。
空手の達人並みの技を披露してくれました。
同じ技を身につけるなら、伝統派空手(寸止めや防具を利用する空手)を習うのはいかがでしょうか。
実際に競技として空手を行ううえでは相手が倒れない程度に当てているようですね。
なので綾小路の寸止めは、もはや匠のワザなのかもしれません。
『ようこそ実力至上主義の教室へ』を70%OFFクーポンで安く読める!

よう実・綾小路清隆になりたい人に必要な外見と能力・実力まとめ
ようこそ実力至上主義の教室への綾小路清隆になりたい人のために、外見や能力を近づける方法を調べてみました。
ちょっと調べただけですが、外見も能力も自分の努力次第で大きく変えられることがわかり、正直驚きました。
多少お金や時間がかかりますが、綾小路に近づくことであなたの人生が充実するのは間違いないでしょう。
これからも一緒によう実を楽しみながら、いい人生を生きたいものですね!
https://dreamweaver.site/real-ability-3413