『機動戦士ガンダム水星の魔女』でネタ提供キャラとして人気になっているのがグエル・ジェタークですね。
外見が似ていることから、当初『鉄血のオルフェンズ』で鉄華団の団長を務めたオルガ・イツカ的立ち位置のキャラなのか?と思われていました。
しかし第5話までの展開で、ファンの予想を裏切る楽しいネタを数多く提供。
ファンの関心は、オルガが自らの死で最大のネタを提供したように、グエルもとことんネタ化されて終わってしまうオルガ枠ではないか?という点です。
今回は、グエルやオルガのネタをご紹介するとともに、2人の共通点を挙げてグエル・ジェタークがオルガ枠とはどういうことかご紹介します。
ガンダム水星の魔女のグエル・ジェタークはオルガ枠?
ガンダム水星の魔女のグエル・ジェタークは、鉄血のオルフェンズのオルガ・イツカのようになってしまうのでしょうか?
2人の共通点を挙げつつ解説します。
グエルとオルガの外見が似ている
グエルとオルガは外見が似ています。
『水星の魔女』と『鉄血のオルフェンズ』のキャラクターデザインは違う人なんですが、偶然なのか故意なのか、髪型が似てますよね。
◆◆メインキャラクター解禁③◆◆
【グエル・ジェターク】の設定画を初公開いたします!
▼公式サイトhttps://t.co/sBT3tr5KQq#水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/piPYxHcW1z
— 機動戦士ガンダム 水星の魔女 (@G_Witch_M) June 17, 2022
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のキャラクターデザインは原案がモグモさん、メインキャラクターを田頭真理恵さんが担当されたそうです。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第33話『火星の王』先行カット紹介、今回のラストです!一連の事件ではギャラルホルン内の権力争いに地球支部が巻き込まれた形となった鉄華団。鉄華団団長オルガ・イツカの見つめる先には…。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/XSzH72aI65
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) November 18, 2016
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』はキャラクターデザイン原案:伊藤 悠、キャラクターデザイン:千葉 道徳でした。
最近ゲームがプレイできるようになってふたたび人気を集めていますね~。
グエル先輩もオルガ団長も立場が似ている
グエル先輩もオルガ団長もリーダー的キャラとして登場してるところが似ています。
グエルの立ち位置は、主人公スレッタ・マーキュリーと相手役ミオリネに直接絡む主要キャラの一人。
自らをジェターク社の御曹司で決闘委員会の筆頭で学園NO.1パイロットだ!と自己紹介。
オルガも主人公三日月・オーガスの親友で少年たちをまとめるリーダーとして登場し、後半は鉄華団団長を務めていました。
グエルもオルガも、人の上に立つボス的立ち位置のキャラなのですが、視聴者が思わずツッコミたくなる行動をするネタキャラとしても人気を集めています。
ネタになるということは視聴者の予想を裏切る行動をしているわけで、いい意味でも悪い意味でもファンの注目を集める存在だということですね。
オルガの「止まるんじゃねぇぞ」ネタとは?
オルガ・イツカ最大のネタは「止まるんじゃねぇぞ」という言葉を残して死亡したシーン。
モブキャラからの銃弾を受け、右手に持った銃で相手を一人倒したものの、そのまま倒れこんで血を流しつつ前進するという壮絶な最後でした。
俺は止まんねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!
だからよ、止まるんじゃねぇぞ…。
『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』 第48話
という言葉を残して亡くなりました。
そのシーンで視点が急に真上からのものに切り替わり、うつ伏せのオルガが映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のポーズで横たわっている様子が映りました。
「サタデー・ナイト・フィーバー」期間限定で上映、ビー・ジーズの映画公開を記念してhttps://t.co/ozveadsQeC#サタデー・ナイト・フィーバー #ビージーズ pic.twitter.com/cQqnGbYnT5
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) November 15, 2022
この、オルガ死亡のシーンについて
- 人気キャラが突然モブキャラに撃たれて死亡
- 撃たれたあと長セリフを喋る
- 敵に撃ち返すが逃げられる
- そのままあっけなく死ぬ
- 周囲に仲間がいたのに誰も救命措置をしない
といった内容から賛否両論の嵐(おもに批判)が吹き荒れ、ネットがコラ画で埋めつくされる事態に。
この事件以来、さんざんネタとして弄ばれるキャラは「オルガ枠」と呼ばれるようになっています。

水星の魔女の公式ガイドブックが90%OFFで読める!
水星の魔女は考察要素が多いので、何かあるごとにこれまでのストーリーをおさらいしたくなりますよね~
毎回動画を見返すのは大変だなーと思ってたんですが、めくるだけでアニメの振り返りができる公式ガイドブックがありました!
『The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1』というタイトルで発売されてます。
⇒DMMブックスで『The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1』を試し読みする
色々探した中で1つだけ格安で買えるサービスがDMMブックスだったんですよ。
おトクなクーポンのもらい方や購入価格をチェックしてみたい方はぜひこちらの記事をどうぞ↓
グエルもプロポーズやグエキャンなどネタで大人気
グエル関連のネタは現在非常に人気があります。
先日放映された1クール前半振り返りスペシャルでは、グエル役の阿座上洋平さんがナレーションを務めてツッコミを入れるなど公式も遊んでいるネタです。
- スレッタにお尻ぺんぺんされる
- スレッタとの決闘でモビルスーツを切り刻まれる
- スレッタとの決闘に負け突然プロポーズ
- お父さんに2度も殴られる
- 寮を追い出されてキャンプする
- スレッタを泣かせたエランに決闘を申し込む
- エランにもモビルスーツを切り刻まれる
といった具合で数多くありますね。
私が気に入っているネタは3つあって
- スレッタとの決闘に負け「あなたは…とっても強かったです」という言葉に目をキラキラさせ思わず「俺と結婚してくれ」とひざまずいてプロポーズするグエルきゅん
- 寮をおいだされたため一人優雅にキャンプを楽しみ、コーヒー片手にスレッタの決闘を楽しんでるグエキャン
- 「先輩、大変っす」とトレーニング中にスレッタのデートを知らされて現場に急行し、スレッタの涙目を見て思わずエランに決闘を申し込んだグエル先輩
ですw
オルガ枠とは:ネタとして消費されあまり活躍しないキャラ
オルガの死亡が大きな話題になったのは、最初からメインキャラの一人として登場し、外見のかっこよさ、面倒見の良さや賢さ、リーダーシップから活躍が期待されていたにも関わらず
行き当たりばったりのストーリー展開の犠牲になり、オルガ個人にめぼしい見どころがないまま死亡したことにファンの不満が爆発したとも言われています。
グエルがオルガ化・オルガ枠になるかもしれない、と心配しグエルを愛しているファン(私も含め)がたくさんいるということですね!
機動戦士ガンダム水星の魔女グエル・ジェタークはオルガ枠かまとめ
ガンダム水星の魔女のグエル・ジェタークが鉄血のオルフェンズのオルガ枠とはどういうことか解説してきました。
- グエルもオルガも外見が似ている
- グエル先輩もオルガ団長も立場が似ている
- オルガには「止まるんじゃねぇぞ」という大きなネタがある
- グエルネタはプロポーズやグエキャンなどが大人気
こういった共通点があるため、グエルのファンが最後までネタとしてのみ消費されることを恐れてオルガ枠なのか?と気にかけているということです。
いやあ、愛されてますね!グエル先輩は。
先輩のネタをギュッと凝縮したふりかえりSPも配信されているので、ぜひ一度見てみてくださいね!